「音楽配信メモ YouTubeコラムをNIKKEI NETに寄稿して思ったことなど」

いつもながら、良いこと書かれています。どこかの団体と違って創作者(クリエイター)の視点で意見を述べられているのが良いです。

さるアーティストが自分のブログで著作権がらみのトラブルに触れた折、「はっきり言ってこれから、僕達はどう守られて行くのか不安でもあります」と発言したが、これは象徴的な発言だと思う。権利は人任せにして「守られる」ものじゃない。自分で「守って」いくべきものなんだよ。そして「権利を守る」というのは、自分で創ったコンテンツを「積極的に活用していく」ということも「守る」ことの1つに含まれる。

全くその通りだと思うけど、いざ実践するとなると大変なんだろうなと、思う。でも、がんばって欲しい。
ところで、民放連がYouTubeに警告するらしいですが、現行の日本の著作権法上ではYouTubeの様な「営利を目的としない上演等」に当てはまるサービスは合法ではないのでしょうか。この「営利を目的としない上演等」というのは図書館での無料貸し出しなんかを想定していると思うのですが、今のYouTubeも視聴者から料金を受け取っていないのですから、当然これに当てはまります。過去に日本でソフトの違法配布で捕まったのは、先日の「Streaming Station」の例やソフトウェアの販売など、商品として販売したものだけだと思います。(無償配布で逮捕された例があれば、誰か教えて貰えるとありがたいです。でもファイルローグやWinnyは有罪だったり逮捕されてる?著作権法の映画について但し書きがひっかかるのかな?)実は著作権法上、YouTubeアップし放題?