未来

スマートフォンの未来

いわゆるマスメディアでは、スマートフォンのことを「高機能携帯電話」と括弧書きで書かれることが多いのですが、とても違和感があります。海外ではカメラやワンセグなどの特徴的な機能を持つ日本の携帯電話を"Feature Phone"と分類していることもあり、機能…

紙の本と電子書籍は、テレビとニコニコ動画くらい違うのでは?

今年は各メディアで「電子書籍元年」と呼ばれることが多かったと思います。 【本田雅一の週刊モバイル通信】電子出版元年を考える上で必要なこと - PC Watch http://ascii.jp/elem/000/000/517/517722/ しかし、会社でも自宅でも紙よりもディスプレイの文字…

商店の未来

タイムセールスくらいでしか差別化できない商店 9月1日のワールドビジネスサテライト(WBS)では、タイムセールスが広がっているという話題を取り上げていた。タイムセールスはチラシ等での特売と違い、近隣店の知らないところで安売りができるので究極の差別…

日本語の未来

広義のコミュニケーション技術(通信や移動技術)の発達により、今では地球の裏側にいる人とリアルタイムで会話したり、地球を一周することも誰にでも可能になった。しかし、ほんの数百年前までは、移動、すなわち旅は命がけだった。例えば、三蔵法師が天竺…

図書館の未来

・図書館 - Wikipedia 歴史的には、学術研究用に資料を集めた場として、学者や貴族以外の者は利用出来なかったり、利用が有料であった時代が長い。中世には、本一冊で家が買えるほど貴重なものであった為、鎖で本棚に繋がれていた。 中世の時代、本一冊で家…

テレビの未来(コンテンツの異種格闘技戦へ)

従来型テレビ・モデルの終り ■VODに殺到するメディアの巨人達 何故メディアの巨人達がオン・デマンドの世界に殺到するのか。前掲のビジネスウイーク(BW)誌によるとその理由は以下の通りである。視聴者(の価値観)がバラバラになりつつある。また、メッセ…

パソコンの未来

■元麻布春男の週刊PCホットライン■ Windows 95の夢はもう還らない ●Vistaに何を求めるのか ・・・たとえばタスク切り替えを3Dグラフィックスでわざわざ見せる必要があるのかどうか、筆者にはピンとこない。 少なくとも、毎日使用する日常の道具にそれが求め…