社会

現金が嫌い

レジでお金を支払う度になんでこんなことをしなければいけないのかとウンザリする。財布を出して支払う金額に釣り合う金額を探して支払う。6円とか8円とかの端数があるとさらに面倒になる。持ち合わせがあるかを数えてなければ10円を追加で払ったりする。た…

行政サービスの責任者を選んでるのは誰?

以下の増田がはてブで話題になっていた。 ゴミ収集は行政のサービスだろ?

乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される、について

乙武さんがレストランで車椅子での入店を拒否された件が話題になっていて、以下のTogetherにははてブが500以上ついています。 まとめよう、あつまろう - Togetter この話題に言及したエントリもたくさんあって、乙武派、お店派に激論が繰り広げられているの…

遠隔操作ウイルス事件の犯人の目的

遠隔操作ウイルス事件の容疑者が逮捕されたニュースがネットで話題になっていた。今回の逮捕とその報道のされ方には釈然としないものを感じるので、事件について犯人・警察・マスコミそれぞれの行為について事実関係を整理して、まとめたいと思う。

明治初期に外国人が日本の教師から聞いた体罰の状況

1878年、今から100年以上前であり明治維新から10年後の日本に一人のイギリス人女性が訪れた。彼女が日光の学校で教師から聞いた子どもに与える罰の内容が以下。

職業と人生

卵から孵ったばかりの雛は自分で餌を取れないのでただひたすら親鳥から餌をもらうことしか出来ません。やがて成長するに従って飛ぶことを学び自分で餌を取れるようになり独り立ちします。 基本的に人も鳥と同じで、養育期間は親が面倒を見て、大人になれば就…

携帯電話を巡るプラットフォーム競争

IT業界では昔からプラットフォーム競争がありました。有名なものでは、Windows対MacのOS競争やIE対Netscapeのブラウザ競争、SDカード対メモリースティックのメモリカード競争などです。それぞれの競争の結果は明確にどちらが勝った負けたとは言えないもので…

ペニーオークション(再掲)

最近、ペニーオークション業者が逮捕れたことに伴って、ニュースサイトにペニーオークション関連の記事が掲載されることが増えている。ただ、これって2年以上前にはてブで「どう見ても詐欺」という感じで話題になっていました。それでなんとなく2年前の記…

憲法に保障された表現の自由が盤石であると信じるすべての表現者が、憚ることなく創作の翼を広げられる社会の実現を!

「東京国際アニメフェア2012」で脚本賞を受賞した虚淵玄さんのコメントが事前にネットに流れていたものとまったく違っていたので、気になりました。

インターネットにフロンティアはもう残っていないのかも

googleがラボを閉鎖した。20%ルールは残すので特に気にする必要はないかもしれない。でも個人的にはインターネットという技術にとっての大きな節目、転換点だと感じた。

日本のエネルギー政策とか、石井彰氏のネット記事とか

2011-07-24 このエントリを読んで思ったことを書いてみます。

MixiとFacebookの違い

最近、はてブでGoogle+が話題になっているので、ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)について書いてみようと思います。

ライブドア事件について思ったこと

2011年6月20日、ホリエモンこと堀江貴文さんが東京高等検察庁に収監されました。はてブでも色んなエントリが書かれていますが、個人的に思ったことを書いてみます。

最短コースでネットビジネスをリリースする途上国の企業

ゲーム&ウォッチやファミコンの頃と比べると今のゲームの仕組みは複雑化しています。一方、初期のインターネットと今を比べるといろいろなことができるようになったにも関わらず操作は簡単になっており敷居は低くなっています。

世代別の犯罪検挙者数を比較してみた

キレる60代、JR駅員らへの暴力最多 まとめによると、加害者は60歳代が15人と最多で、50歳代が11人、30歳代が9人などと続いた。 この記事について、はてブコメでは多くの老人批判が寄せられています。はてブがスターの数に応じて上位に表示さ…

ペニーオークション

はてブの眺めていて「ペニーオークション」という聞きなれない言葉が散見されたので、いくつかのサイトを見てみたら唖然としてしまった。初めに考えた人は頭がいいと思う。たしかに、これはハマる人はハマる。カウントダウンがいいスパイスになってると思う。

「東京都青少年の健全な育成に関する条例」が気色悪い

現行の東京都青少年の健全な育成に関する条例をざっと眺めて気付くのは「性」という漢字がいたるところにあることです。検索かけたら40個ありました。

社会的弱者と個人的弱者

「弱者を甘やかす」ことと、「弱者を成長させる」ことは違う - モジログ はてなブックマーク - 「弱者を甘やかす」ことと、「弱者を成長させる」ことは違う - モジログ 上記エントリがはてブでかなり批判されていました。批判されている理由を考えてみると、…

自宅図書館、あるいは自宅漫画喫茶の可能性

子供の頃は、お小遣いが限られていたのでどうしても欲しい本だけを選んだり、文庫化されるのを待ってから本を買っていました。大人になると文字通り「大人買い」が可能になりましたが、今度は読書時間と保管場所が不足してきました。世の中、なかなか上手く…

GoogleやAmazonが生まれたとき、日本は何をやっていたんだろう

競争にもまれても強くならない。:島国大和のド畜生 そもそもgoogleやamazonとガチバトルして勝てる企業体力のある会社なんかあるのか? というのを読んで、思ったことは以下の3つ。 ネット検索ではGoogleには勝てないだろうし、ネットショッピングではAmaz…

溺れた犬を棒で叩く人たち

大阪で起きた母親による2児のネグレクト事件が話題になっている。こういう痛ましい事件を聞くと気が重くなる。

教育は人の為ならず

学問はこの世の中で一番の黒んぼ(黒人奴隷)でもダメにしてしまうものだそうです。 問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため 読書猿Classic: between / beyond readers 「黒んぼは、主人に従っていればいいんだ。言われたことだけやっていればいいのだ…

電子書籍の登場による一番大きな変化はコンピューターが本を読めるようになること

電子書籍は人の意識と社会を変える。音読から黙読への変化と同じくらい。 - Shinichi Nishikawa's 現在デジタル化され、インターネット上に公開されている資料はごく一部。全世界の本(新刊も図書館に所蔵されているすごく古い本も)がデジタル化されれば人間…

紙の本にDRMはかかっていない

iPadの発売をきっかけに、出版社がどうでもいいことで悩んでいるように見えます。以下の記事のタイトルだけ抜き出すと次のようになります。

iPad − 穴を埋めるのではなく新しい道を創るということ

ipadで出来て、ノートパソコンでは出来ない決定的な事柄とは何で… - 人力検索はてな 正直、iPad の使い道を思いつかない - Willyの脳内日記 iPadを1〜2日使ってみたところで、面白いエントリを見つけたので思ってみたことを書いてみます。

ブックオフに裁断した本を買い取って貰えるか問い合わせてみた

まえおき 子どもの頃から本が好きで暇さえあれば(暇がなくても)、本ばかり読んでいました。たぶん、母もよく本を読んでいたのでその影響が大きかったのでしょう。小学校時代は母が買った赤川次郎や西村京太郎の推理小説を読んでいました。また、それらを読…

電子媒体という幻想

京極夏彦さんがiPad向けに新刊を配信することを発表しました。その際のコメントの抜粋が以下です。 (書籍に関していうならば)紙媒体と電子媒体を対立項として捉えることはあまり意味のないことになってしまいます。 http://www.kodansha.co.jp/denshiban/ …

「子ども手当」は働くことが子育てだと誤解している父親みたいだ

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100424k0000m010117000c.html この50人分の子ども手当を請求した韓国人男性が裁判で争えば勝てるのではないかと思います。子ども手当法(平成22年度における子ども手当の支給に関する法律(pdf))には支給要件として…

なぜ表現の自由が必要なのだろうか

東京都小学校PTA協議会広報委員会は、青少年健全育成条例改正案の成立に関する緊急要望書を提出したそうだ。 漫画やアニメであっても、幼い子どもが自分から性交を求め、快楽を得ているかのようなもの、親子や姉弟・兄妹間の激しい性交が愛情表現の一環であ…

縁起をかつぐ国とかつがない国の国民一人あたりのGDPを比較してみる

靴ひもが切れたりすると縁起が悪い、茶柱が立つと縁起が良いと言われますが、そんなことはあるはずがないと思いながらも、何となく気になるものです。